埼玉県深谷市の整形外科・スポーツ整形外科・リハビリテーション科
受付時間/9:00〜12:30、15:00〜18:15
※木曜・土曜/9:00〜12:15
休診日/木曜午後・土曜午後・日・祝
048−575−0982
初めての方へ
当院は予約制ではございません。直接受付へお越しください。
初診の方は健康保険証、医療証などをお持ちください。
また、再診の方も月初めには保険証のご提示をお願いします。
当院は労災保険指定医療機関です。交通事故による怪我等にも対応しており、整形外科医が交通事故治療を行います。詳しくは 交通事故 治療のご案内 のページをご覧ください。
新井整形外科では、近隣の医療機関と連携し地域医療を行なっております。
入院や専門的な検査等が必要な場合には適切な医療機関にご紹介させていただきますので、お気軽にご相談ください。
《主な紹介先医療機関》
日本赤十字社 深谷赤十字病院、埼玉慈恵病院、熊谷総合病院、群馬大学医学部附属病院など
診療案内
-
身体の痛みやしびれ、神経性疼痛
-
脊椎外科
-
肩関節疾患、膝関節疾患、肘関節疾患、股関節疾患等の関節外科全般
-
手の外科
-
足の外科
-
骨粗鬆症
-
関節リウマチ
-
痛風
-
骨折、脱臼、打撲、捻挫、肉離れ、火傷などの各種外傷
-
切り傷、擦り傷などの怪我
-
巻き爪、陥入爪
-
スポーツによる故障(スポーツ障害、スポーツ外傷)
-
小児整形
-
後縦靭帯骨化症、黄色靭帯骨化症、前縦靭帯骨化症、広範脊柱管狭窄症、突発性大腿骨頭壊死症(*)、突発性ステロイド性壊死症(*):(*)一次的な対応
-
交通事故
-
ロコモティブシンドローム
-
肺炎球菌ワクチン接種(現在は実施しておりません)
-
インフルエンザワクチン接種(要予約)
《整形外科一般》
レントゲン、超音波検査、血液検査、尿検査
※CTとMRIは近隣施設へ依頼しております
《検査》
処方薬、リハビリテーション、装具療法
関節注射、トリガーポイント注射、静脈注射など
《治療》
当院での治療の流れ
① 問診
症状や服用薬、アレルギーの有無や病歴などを確認します。
② 検査
適切な診察を行えるように医師によるレントゲン検査を行います。
MRIやCTが必要な場合は提携医療機関へご紹介させていただきますので、ご安心ください。
③ 診察
検査結果に基づき、患者さまに寄り添ってお話を伺い、診察します。
気になることや疑問点はおっしゃってください。
また、診断書など各種手続きについてもご説明いたします。
④ 治療・リハビリ
投薬や注射、リハビリテーションなどを行います。
院長紹介
院長 doctor
新井久夫 Hisao Arai
院長略歴
埼玉県深谷市生まれ
1975年 熊谷高校卒業
1982年 新潟大学医学部卒業
同年新潟大学医学部整形外科学教室入局
その後、新潟大学医学部整形外科学教室関連病院にて研修
1989年 日本整形外科学会専門医
1992年 日本リハビリテーション学会認定医、AO/ASIF SpineCourse終了
1993年 日本博士号取得
1994年 日本医師会認定産業医
医学博士
体育協会認定スポーツドクター
義肢装具認定医
主な勤務先病院
新潟大学附属病院
浜松医科大学附属病院
静岡県立総合病院
浜松聖隷病院
新潟県立小出病院
新潟県立新発田病院
新潟県立六日町病院
両津市民病院
立川病院
会津中央病院
浜松聖隷三方原病院
富永草野病院
専門分野
脊椎外科
スポーツ整形外科
学生時代からスポーツに勤しみ、大学時代は医学部準硬式野球部と医学部ワンゲル部に所属。1980年の大学野球選手権(通称インカレ)に1番ライトとして出場、東京六大学の法政大学に勝利。
冬は新潟大学競技スキー部の距離スキーに所属。1980年の大学スキー選手権(インカレ)に出場、4部の距離リレーでメンバーとして8位入賞。
卒業後は学生時代からの登山を継続し、2013年キリマンジャロ5895m(アフリカ最高峰、7大陸最高峰のひとつ)に登頂。2015年アコンカグア6962m(南米大陸最高峰、7大陸最高峰のひとつ)に6300mで敗退。2017年エルブルース山5642m(ヨーロッパ大陸最高峰、7大陸最高峰のひとつ)に登頂し、頂上直下からスキー滑降。2019年ビンソンマシフ4892m(南極大陸最高峰、7大陸最高峰のひとつ)登頂。2019年、マナスル8163m(世界第8位)登頂しております。
ほとんどスポーツ漬けの日々でしたので、スポーツマンの気持ちに寄り添い、治療に活かしております。
-カラパタールから見たエベレスト(2019)-
-マナスルベースキャンプ(2019)-